
2月のいろんなこと。
毎月恒例のかぴばらアルバムです。
暖冬とはいえ、しんとした冷気が部屋中に立ち込める朝。
ベットから起きるモチベーションは、コーヒーが飲みたい。そんな気持ちだけ。
お湯を沸かして、コーヒー豆を挽いて、
1投目のお湯をそっと、豆の真ん中に。
お湯を注ぐ、というより、
優しくおく。
そんなイメージ。
そしてふわっと膨らむ豆の香りが立ち上ってくる。
今の私にとっては毎日の日常の、
でも特別な、何より幸せな時間。
コーヒー屋なんだなぁって、改めて感じる幸せな瞬間。
冬より夏が大好きだけど、
でも真冬のコーヒーの美味しさは格別!
2月13日、開店以来ずっとお世話になっているラクリエの宮本さんが、
月田に移転してラクリエ月田をオープン。
たくさんのラクリエファンと、地元の方に囲まれての素敵なオープニングパーティーでした。
写真は、ラクリエさんのFBよりお借りしました。
嬉しさが溢れるくす玉を割った瞬間。
私と陽子は、お祝いに「パニャンブラマ」というバリ舞踊の歓迎の花撒きの舞を踊りました。
8月からバリ舞踊を始めた陽子は、この日が実は初舞台。
いつもお世話になっている宮本さんのために、一生懸命練習してくれました。
2月14日。
岡山に移住して以来、バリ舞踊や夕方市でお世話になっているアンソロジーの詩子さんと、
のらくら堂の緑ちゃんが勝山にきれくれました。
そしていつもはアンソロジーで第2日曜日に開催している『夕市ランチ』を、
なんとかぴばらコーヒーで開催!
素晴らしいお料理たち。
美しくて美味しい!そんなお皿にため息が出てしまします!
イベントを告知してすぐに定員に達してしまったため、
予約のお客様しか召し上がることのできなかったプレミアランチでした!
そして、どうしてこの日にこんな素晴らしいランチがあったかというと…
それは、小谷野氏が出演する舞台、注文の多い料理店の公演が勝山で開催されたからでもあります。
これはリハーサルの様子。
2月14日、勝山文化センターにて15時開演でした。
かぴばらこーひーも14時でお店をクローズし、みんなで舞台を観に行きました。
生と動、
人間と自然、
そして、過去の私と今の私。
いろんなものがぐるぐると対峙しながらも、
そんなのをすっかりどっかに置いて、いつの間にか舞台の生の世界にのめり込んでいて、
とにかく楽しかった!
もう一回観たい!
素晴らしい舞台でした。
2月12日から勝山入りしたチーム注文の多い料理店の皆さん。
毎日、朝から夜までドレスリハーサルや照明合わせと、
一つの舞台を作り上げるプロフェッショナルな姿、
そして、あのとてつもなくハードなパフォーマンスをするための自己管理、
そんな姿を見ていたからこそ、尊敬の気持ちしか湧いてこないくらいに本当に感動しました。
私は陽子と一緒に、スタッフの皆さん、出演者の皆さん総勢7名のまかない作りを。
モーニングコーヒーに、朝ご飯、お昼ご飯、夜ご飯。
素晴らしい舞台になるようにと心を込めて。
お米は、ノリランカさんの自然農のお米、
そして蒜山耕藝さんの大根や、自然栽培のお野菜をふんだんに使ったご飯を作りました。
炊きたてのお米に、野菜炒めや、ひよこ豆のサラダ丼や、ベジバーガー!
お弁当にしたり、閉店後のカフェでみんなで食べたり、
短い時間でしたが、忘れられない冬の思い出です。
長い国内ツアーの最終地が勝山で本当によかった!
観に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。
みんなを送りに行った岡山空港で記念写真。
次回の注文の多い料理店の公演は、5月にサンフランシスコ!
付いて行きたいくらい!羨ましい。
これは、いつもかぴばらに来てくれるTちゃんが、バレンタインにくれた手作りチョコレート。
可愛らしくって美味しいチョコで思わず写真を撮っちゃいました。
2月19日の夕方市。
小谷野氏のバリヨガも開催。
実は、翌日も他のマルシェを控えていた私たち。
岡山に宿泊しちゃいました!
夕方市での営業で疲れているはずなのに…、
せっかくの機会だからと、小谷野氏おすすめのお店『デコズキッチン』へ。
フライデーナイト満喫!夜の街へ繰り出しました。
勝山の夜にすっかり慣れてしまった私たち。
岡山の夜。
たくさんの飲食店が夜まで営業して、ネオンがキラキラ。
なんかソウルのカロスキルに来たみたいだね!と私と陽子。
本当。もう日常とかけ離れていて過ぎて外国に来た気分だ!
先頭を歩いているのが小谷野氏だから、余計に外国気分だ 笑。
と、『デコズキッチン』で美味しいお酒と牡蠣やらパスタやらを食べて上機嫌の私たち。
ゲストハウス、『とりいくぐる』に帰って来たのは日付がとうに変わった深夜1時。
もー!
何故か普段は食べないのに、酔っ払って夜中にアイス。
やっちゃったー笑。
そして酔っ払って、店長何故か大爆笑の図。
寝不足でも、翌日はちゃんとかぴばらこーひー。
奉還町で開催された『武士マルシェ』に出店しました。
岡山には珍しく、1日雨が降り続く日でしたが、
かぴばらは元気に営業しました!
ちょんまげのカツラをかわりばんこに被る私たち。
勝山に帰って来て、雨で冷えた体を温泉で温めてから…
みんなで打ち上げ。
翌日、2月21日は営業後シークレットコーヒーセミナーを開催。
いつもかぴばらに来てくれる、常連さんのお二人のために、
かぴばらこーひーのハンドドリップ集中講座。
二人とも、自分の持っているコーヒー器具を持参してきてくれました。
Sくん、かぴばらこーひーのカウンターで、ドリップしています!
そんなこんなで、駆け抜けた2月。
いろんなことで、頭の中がパンクしそうなくらい忙しい一ヶ月でしたが、
一瞬一瞬が輝いて今思い出しても眩しいくらい、実り豊かな一ヶ月でした。
毎日全力投球で、クタクタになって眠りにつく。
そんな一生懸命生きた真冬のかぴばらアルバム。
節分を迎え、日の長さを実感しながら春の気配を感じる一ヶ月でもありました。
美しく咲くクリスマスローズ。
いつもお世話になっているCさんが誕生日にプレゼントしてくれました。
さぁ。
春はもうすぐそこまで来ています。
あともう少しだけ、
キンと静かに冷えた朝のコーヒーの時間を大切に楽しもう。
3月のかぴばらアルバムに続く…